先週末、神田・日本橋ワインまつりにて飲み過ぎ、翌日は二日酔いで寝ていました。
週明けも胃の不調と疲れが続き、昨日までは眠っても眠っても身体が重い日が続いてました。
激しい気温の変化など、ふとした拍子に体調を崩したっぽいので、気をつけなければ!と思う今日この頃。
あと、今月初めに健康診断受けましたが、結果がそろそろ来るはず、、何項目、ひっかかるかも気になります。

1週間前に指なし手袋Pioneer Glovesが完成。
Ravelryのフリーパターンです。
昨シーズンはあまり手袋を使わなかった記憶があり、指なしがあったら便利かなと思って編んでみました。
実際、真冬に指先ないと寒いと思うけど、買い物とかで脱がなくてもいいのが楽ですよね。
余り糸、Brooklyn Tweed LOFTを使いました。


メモって編んでたけど、最初の段数を間違えたようで、カフの長さがやや違います。
2つ目は編むのが速くなるせいか、手加減がきつめになってしまうのが反省点。。。

すでに寒い日は家の中で使っています、パソコン、スマホ、編み物、読書、なんでもこのまま出来て便利。
少量の糸で編めるので、余り糸消費にもよさそうです。

新しく編み始めたものもないまま寝込んでいたので、さて今日はどうしよう。
モチーフを出してみました、全部で40枚。
だんだんとカラフルな余り糸がなくなってきたので、そんなに数を編めなさそうだけど、今日はモチーフ編みにしようかな。
繋げて膝掛け兼オーバースカートに出来ればいいな〜と思っています。

何年か前に編んだ黒バージョン、毎年活躍しています。
先日、寒くてヒーターも出したので、どんどん冬が近づいてくるのを実感します。。。
スポンサーサイト
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:2


姉にプレゼントしようと編んでいたカウル、GADEが完成しました。
目数は多いけど簡単な編み方で、ながら編みも余裕で出来ました。
2色使いで、両面の編み地の表情が違うところが気に入ってます。

指定糸のWoolfolkのFARを2と3番を使用。
編んでいて、このくらいあればいいかな、と指定の高さよりやや低く仕上げたので、糸がけっこう余りました。
買い足して自分用を編むか、シングルバージョンにしたら編めないだろうか、、、
去年の3月に編んだ夫のカウルもすでにくたびれてきたので、このパターンで新しく編もうと考えています。
FARで編んであげたい、でも失くす可能性がやや高い夫にはキケンだろうか、、悩みます。


姉に送るものですが、試着をさせてもらうよ。
高さがあるのでボリュームが出つつとても軽い、巻き方で雰囲気の変化もつけられそうです。
このなめらかな柔らかさ、本当に気持ちがいい!
寒い時にこのカウルに包まれていたら、ほっこりした気分になれそう、喜んでもらえるのではないかと期待を込めて送りたいと思います。
昨日の朝は寒くて、ニットカーデに靴下、ショールを巻いて、ひざかけを出しました。
編み物がより楽しくなる季節が始まったようです、さて次は何を編もうかな。
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:2

「Ravelryの人気パターンで編む 靴下の本」からLupercaliaが完成しました。
1つ目は時間がかかりましたが、続けて編み始めたので2つ目はスムーズに完成しました。
しかし、最後の方でサイドの模様をミスして編んでいて、ちょっとごまかしています。
つま先から編む靴下は今回で2回目、こちらの方が足のサイズを合わせるのがうまくいくような気がする(自分比で)
本と同じく正面のハートが7つ並ぶ長さにしました。


私が履くとハートが広がり過ぎのような気がしますがそれは仕方ないw
ダークな色合いにハート柄っていうのが気に入ってます。
手編みの靴下、だいぶ増えました。
今後もいろんな色とデザインで編んで、手編み靴下生活を楽しみたいです。
使用糸malabrigo sock、色はPERSIA を約65g使用。

使用針はaddiの超軽量5本針、2.25mmを使用。


一昨日から姉にカウルを編み始めました。
使用糸Woolfolkの2015年のコレクションのカウル、GADEです。

現在、父が病気の為、仕事が休みの時に実家に顔を出したり、母から聞くと何かとしてくれているようなので、日頃の感謝の気持ちを込めて編みたいなと。
着け心地のいい上質なカウルを目指し、WoolfolkのFARを選びました。
カセの状態で首にかけてみると、柔らかくほわっとした肌当たり、気持ちが良く、手にとった時に喜んでもらえるといいな〜と想像しながら編んでいます。
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:2