
スーパーへ買い物へ行き、ペットボトルのコーナーで、ふと目に付いたペプシ、パッと見は袋がくちゃっとなっていて、何か分からず「今度はどんなオマケかな?」と見てみると、なんとっiittala

しかし、ストラップは使わないなぁ、と勝手にストラップだと思い込んでいたらマグネットでした。マグネットなら使う!と思い、2本買ってきました
(大人買いできない小心者
)帰宅して袋から出して、、、小さなiittalaのオリゴのマグとカルティオのタンブラー、かわいいっ

オリゴ、カルティオ、ティーマ(カップ&ソーサ)で各4色、全部揃えると12個かぁ

これはイッタラ好きの人はおそらく素通りできないでしょうね!私も全部と言わなくても、あと数個は買ってしまいそう


オリゴのマグは私が使っているのと同じベージュを選び、カルティオは欲しいなと思っていたけど、高いから手が出なかったレッドを選びました。と言いつつ、今年の5月に発売になった期間限定生産のスイートピンクはどうしても欲しくて買ってしまったけど
(写真が暗いのでわかりずらいけど、キレイなピンク!)

底にもちゃんとマーク入り、大きさはこんなに違います


冷蔵庫にペタンとくっつけ、やっぱりかわいい!
(いとこの娘ちゃんに書いてもらった私の似顔絵を貼ってます)久しぶりにオマケにつられて買っちゃった~、たまにはいいよね
スポンサーサイト
- インテリア・雑貨
-
| trackback:0
-
| comment:2
旭山動物園、お気に入りの一枚。カピパラとクモザル先々週に行った北海道帰省を振り返って。。。このようなスケジュールでした
1日目 21時すぎ、新千歳空港着バスで、姉宅へ。この日、義兄は東京出張という残念なタイミング
姉と姪、甥と私たちの5人で遅い時間におしゃべり。2日目 姪と甥は学校へ。姉は昼からパートだったので、午前中に出発、地下鉄で、スープカレーで有名なマジックスパイスへ。夫は一番辛い虚空(辛さについてる名前)にトライ、すごいチャレンジャー、私は絶対無理な辛さだった!汗だくの夫の前で、私はほどよい辛さのスープカレーを楽しみました
電車に乗って、義妹宅へ。この日、旦那さんが休みだったので、義妹一家に会え、つかの間のおしゃべりと甥っ子二人と遊ぶ。義妹がバースデーケーキを作っていてくれて、すごく嬉しいサプライズ、おいしかった~
夕方、最寄り駅まで送ってもらい、札幌駅へ。お互いの両親を誘って食事会。普段行かないような雰囲気のお店で親たちは楽しんでくれたと思う、またこうした機会を作ろうと思いました。途中まで6人で帰宅、夫の実家泊。3日目 早朝、義父は仕事、ギリギリ起きてお見送り。午前中に義母と3人で祖母のお見舞いへ。お見舞い後、義母は仕事のため、バス亭でお別れ。
午後、友達と3人でランチをして、その友達の奥さんが始めたジェラートのお店へ。ジェラート、とてもおいしかった
お店を出すなんて、すごいパワーです、尊敬しちゃうな。
ジェラート店を後にして、その友達の車で、別の友達の実家が営む果樹園へ。けっこう遠く、ちょっとしたドライブ
たくさんの種類のさくらんぼ、食べ放題!早々に帰るつもりが、バーベキューまでごちそうになる&お持ち帰りのさくらんぼも。
帰宅したのは21時すぎ、夕飯用意していてくれた母、食べると言ってたのにごめん。私の実家泊。
4日目 5時に起きて、出発準備、父と母に見送られ、札幌駅から特急列車で旭川へ。旭山動物園で16時まで遊ぶ。午前中に姉からメール。メールに気づかずに園内を巡っていると電話がきて、姉一家も動物園へ来てるというサプライズ、出張から帰ってきた義兄にも会えました。姉一家は帰りの渋滞も考え、14時過ぎに園内でお別れ。
私たちは17時半の特急で札幌へ。札幌から新千歳空港へ。21時の飛行機で東京へ。と、このような流れでした。1日目が遅くに到着だったので、いつも以上に慌ただしかった。今回、帰省の際に毎度会ってるいとこや友達の元へ顔を出せなかったのが残念でした。滞在日数短い&帰省が1年ぶりだと、スケジュールがきつくなって大変だな、と思った。ここ2、3年は年1~2回になっているもので。。。
回数が増えないのは、やっぱり旅費。マイレージを利用して帰ることも多いですが、正月など繁忙期はマイレージが使えないこともあるので、普通運賃になり、滞在中の出費とあわせると20万くらいかかります。
今回の出費も意外と

毎回遊びまわるので、かかるのは当たり前かぁ

お金がかかるから帰省しない、というのは寂しいし、家族について心配なこともあったりするし、度々帰りたい気持ちはあるので、旅行貯金は今まで以上にしっかりと備えたいと思いました。
次は北海道のお菓子や旭山動物園の写真を更新したいと思います
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:0
エアコンの効いた快適な部屋で、久しぶりに映画鑑賞

観たのは

特にジブリ作品のファンではない私、録画してから観るまでけっこうな月日が経っているっ

映画「ソルト」で来日してるアンジェリーナ・ジョリーが、「子どもたちがポニョとトトロ好き」と記者会見で言ってたのを見て、録画してるのを思い出し、それが観るきっかけに

CMなどで、ポニョの可愛さは知っていましたが、全編通して可愛いかった~

声や仕草がとてもかわいくて、これはアンジェリーナのお子さんたちも夢中になるのわかるわ~人間の男の子、宗介がなんとも頼りがいのあるかわいい男の子だった

二人の純粋な気持ちで願いが叶う、かわいいストーリーだったな

注目してたのは、ポニョのお父さんフジモト。公開された当時、吉井さんファンの間で、フジモトが吉井さんに似てる!と話題になってました、吉井さんも「俺じゃん」とか言ってました。
その年末
(08年)の吉井武道館のアンコールで、フジモトのコスチュームで現れた吉井さん、似合いすぎました。あー、懐かしい

ファンじゃないと言いつつ、ジブリの新作「借りぐらしのアリエッティ」気になります。
アクション満載そうな「ソルト」も、、、日頃、アクション作品には惹かれないけど、善か?悪か?のようなミステリアスな役がぴったりなアンジェリーナに惹かれるので観てみたい
- 映画・音楽
-
| trackback:0
-
| comment:4
先週から待っていたエアコン修理、本日やっと直りました!!長かった、辛かった、しんどかった

ここ数日の水の摂取量もすごかったと思います!
暑すぎて、何もする気力がなかったので編み物してました。この猛暑の室温の中、扇風機だけでよく編めたなと自分のことながら思う。
そして、コットンキャミとお揃いのショートパンツが完成しました。暑さに任せて、雑な仕上がりだけど、家では着用可能な程度に編めました

本のモデルさん着用の雰囲気とはまるで違うけど
すくいとじが雑(というか、すくいとじを正しくできないデス)で、恥ずかしいですが、、、
こうして上下揃うと、がんばったな~と軽い満足感が湧いてきました。もっときれいに編めればねぇ、もっと嬉しいんだろうな。

ウエストの部分は折り返して、まつるだけなので、見た目があまりよくない、、、キャミとあわせて着るとかぶってみえないからいいんだけどね。。。かのこ編みで入れる、裾のジクザグ模様が気に入ってます。

実際は冬用ルームウエアで、こんな着方かわいいなぁと思うけど、我が家では実用性がないかな(寒いので)
それにしても長くて細い脚!!うらやましすぎるー

ショートパンツなんて、どうやって編むんだろう?と思って始めたら、意外と簡単だった。毛糸で長いパンツとか編めたら、それこそ暖かそうでいいな~と想像だけしています。
使用した糸はコチラ ↓ 上下で8玉半使用。さ、早々と買ってある夏糸があるので、次はバッグにしようかな。エコアンダリヤで編んだ帽子も編み直したいし、、、以前編んだ帽子、かぶりが少し深いのが気になるのと、ブリムの長さと不自然な波うち具合が気になって被れてないもので。
エアコンの効いた部屋で、快適に編んでいくぞ~

私の買い置きしてる糸は
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:4
連日暑すぎで辛い毎日、、、辛いことは重なり、我が家のエアコンが不調です、現在修理に来てもらうのを待っている最中

連続猛暑日を扇風機のみで過ごしていて、かなりゲンナリしています。。。

↑ 旭山動物園のシロクマ、このような思わせぶりな態勢をとりながらも飛び込んでくれなかった先週、3泊4日で北海道へ帰省しました。6月に3日連続
(だったかな?)30℃になったみたいだけど、私たちが帰省したときは気持ちのいい暑さ!朝と夜は涼しく、ちょっと肌寒いくらいになる、ここ数日の熱帯夜と比べたら極楽気分で眠りにつけてました。
今年は帰省中に誕生日を迎え、義妹家族の家へ遊びに行ったときは、手づくりケーキを用意してくれていて、すごく感激、そして、とてもおいしかった

反対に私の姉は誕生日を忘れていて、姉宅に泊まった翌朝、必死に「ねえちゃん、今日何の日か忘れている~

」としつこいアピールの末に「そうだったー、おめでとう!」と笑っていました。
姪っ子である、姉の娘は私にとって、一番身近な女子高生、会話をするのが楽しい。お互いに使ったことのない単語(言葉)を笑い合ったりしてきました。
誕生日の夜は、私たち夫婦で店を決めて、お互いの両親を誘って6人で、お酒とご飯を楽しみました。
途中、父が店の人と何やら話し、店外へ行き、ケーキを買って帰ってきました。お店の中で、ケーキのロウソクの火を吹き消すなんて、この歳になって初めての経験

今回は、入院中である夫の祖母のお見舞いに行きたいねぇ、と急に決めました。祖母に元気になってもらうには、もっと頻繁に顔を出せたらな~という気持ちになり、退院したらすぐに「退院おめでとう、がんばったね!」を言いに行きたい、こうゆう時は遠距離がもどかしいものだ

いつもなら、家族や友達と会って過ごすのが帰省のパターンだけど、たまには札幌以外も行きたいと思い、念願の旭山動物園へ足を延ばしました。期待を裏切らない楽しさだったので、行ってよかったです

帰省した時のことを他にも書きたいけど、暑すぎるので、エアコン直ったら書こうっと
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:4
友達のブログや雑誌などでいろいろ読みたい本情報は増えているけど、なかなかそれを読むとこまでは至らず、買って読む本はたまたま目に付いた本という始末

図書館では、「赤毛のアン」シリーズを借りて(5までは購入して読んだ)残り、最後のシリーズ「アンの娘リラ」となった。全部所有したい気持ちはあったんだけど、借り出したら、お金かからないために止まらなくなってしまった

最近読んだ本はコチラ↓
格安で世界一周することに惹かれたのか(?)思わず購入してしまった本。
格安航空会社、LCC(ローコストキャリア)を利用しての世界一周、あらゆる面を節約して運賃の安さを売りにしてるLCC、たくさんあるようです。日本にも08年にフィリピンのセブパシフィック、オーストラリアのジェットスターが日本に乗り入れたらしい(ジェットスターはCMやってたような、、、)この本の発売が昨年の7月なので、また増えてるかもしれないですね。
たくさんの国へ行きたい!とか、お金があまりない、お金を極力かけない旅がいい、と思う人にとっては格安航空券は魅力的ですよね、でも制約も多く不便さも多々ありそう、、、
狭い座席(かなり狭いらしい)だったり、映画や音楽無しだったり(=退屈)待ち合い室が外だったり、乗り場がすごく離れてる、荷物の重量制限も5キロ軽かったり、などなど、一般的なサービスを提供する航空会社との違いが、たくさんありました。サービス無しの面で、機内食が有料は自由でいいと思いました。
本ではLCCを乗り継いで世界を廻るのがメインで、乗り継ぎだけで通りすぎる国があったり、ゆっくり観光旅行本ではない、ちょっとマニア向け?
このような世界一周はやりたいと思わなかったけど(ハードすぎ!)LCCの実情をちょっと知れたのでいいです。海外旅行を安く行きたい、とは思うので、これをきっかけに興味を持って調べていくのもいいかもしれないな、と思いました。英語わかんないけど

次はコチラ↓
図書館で借りました。ブログお友達がとてもすてきな感想を綴っていて、私も映画自体がすごく好きだったので、原作を読んでみました。
薄い本ながら、一人の女性の繊細で微妙な心情が、ぎゅっと詰まっていました。なんか自信のない人が持つ感情やそこそこの恋愛経験、女性特有の気持ちが読んでいて、わかるな~と共感しました。そして、また映画で観たくなりました

後は大好きな浅田次郎のJALの機内誌(スカイワード)に連載しているエッセイ、6月はハワイの旅を綴っていたので思わず持ち帰りました。やっぱり浅田次郎とハワイは好きだなーと再確認しちゃった

新作読まないとね!!
少し前に図書館から借りた「王妃の館」おもしろかったー!!
- 本
-
| trackback:0
-
| comment:0
ここ最近、お友達ブログにて、手づくりパン日記を度々読ませてもらい、刺激を受けました

HB自体は年中使用してるけど、使い方がワンパターン(ソフト食パンコースばかり)日曜日、食パンじゃないパンでも焼いてみるか~という気持ちになりました


パン作りを始めたころは、手で捏ねていたけど、今はHBがあるからお任せで

超久しぶりにオーブンで焼くパン、成形も簡単なフォカッチャに。
しかし、室温が高いからか、生地が手にくっつき、扱いづらかった

いびつな形のまま焼いちゃった。(かわいくないので、画像は小さめ)
ベンチタイムや成形(全然きれいじゃないけど)に2次発酵、懐かしい手間だ~
HBに任せた生地で焼いたフォカッチャ、かなりモチっとした感じ。こんなんだったかな、久しぶりすぎて以前焼いたことのある食感を忘れてしまってる
レシピはパン作り始めたころ、かなり使った本↓久しぶりの出番でした
昨日もわりと過ごしやすい気温だったので、やる気があり、クリームパンに。中に入れるカスタードクリームが好きなんだよね~何度も味見しちゃいます。
2回に分けて焼くのに持ち上げて移動させようとしたところ、形が崩れかけたのがちらほらと

というか、ほとんどビミョーな形のクリームパンだわ。

以前焼いた時も思ったけど、卵黄塗った方がツヤが出ておいしそうになりますね、すっかり忘れていたよ。レシピ本には書いてないけど、出来上がりは明らかにつややかだもの、書いておいてよ~
クリームパンはコチラの本から↓私のパン作りは続くかな。。。。
- 手作り(たべもの)
-
| trackback:0
-
| comment:4

黄色のキャミソールが完成。ボレロから変更して編んだこちらのキャミソール、めでたくジャストサイズでした

肩ひも部分は編み図がよくわからなかったので、自己流に。長編み3目を繰り返して、縁編みをしました(本よりも肩ひも短めにして、一枚で着れるようにしました)
糸が4玉半残っているので、お揃いのショートパンツを編んでみます、足りるかな?

今回のミスは(恒例になってる

)線が入るデザインなのに途中まで、気づかずにメリヤスのみで編んでいたこと、そして直したはいいけど
(コチラの日記)その直線は、裏を編んでいるときに表編みを一目だけでいいのに、表の時にもそろえて、裏編みを一目とやってしまった。かなりのおちょこちょい、気づいたときは遅すぎー、後ろ身ごろは間違えたままで完成させました

そして、前身ごろの一カ所は、一目手前で模様編みを編んでた。すごく目立つ場所
(ココも見ごろの伏せ目をした後に気づいたので、直す気力なく、、、)単調なので何かを観ながら編んだり、糸に対してちょっと太い針だから(?)ゆるみやすく、目がきれいに揃っていないです、これは満足できない

部屋着として編んだから、気持ちも緩みすぎたかも。。。
テキストはこのお気に入りの本から、糸はイエロークリーム


身ごろはすべて5号棒針で編み、縁編みは3号かぎ針で。。。
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:6
マダムシンコの
マダムブリュレ、楽天に出店されているのを知り、ちょうど送料無料のタイムセールがあったので、すかさず注文しました

スイーツは常に流行りものがあるけど、定番お菓子をアレンジして、このインパクト、テレビで見てから「食べてみたい

」と思っていました。

パッケージがマダムの趣味(?)の派手な色&柄、この辺も個性を感じますね


このとてもつややかなキャラメリゼの部分にかなり惹かれていました。メープルシロップがいい感じにしみ込んでいそうな様子

冷凍で届いたので、まずはレンジでチンして焼きたてのような食感でいただきました。
ほほぅ、カリカリのキャラメリゼのほろ苦さ、おいしいです、温かいのでちょっと甘みも強く感じるけど、ほろ苦さも負けていなくてよい。バウムクーヘン部分はバターたっぷりな味わいで、しっとり&軽くふわっとしていた、このアレンジは通常のバウムクーヘンとは全く違う!というのが第一印象


次は凍っているマダムブリュレをカットして、少し溶かしてからいただいてみた。このときはバウムクーヘンの味わいもあり、その上にしみたシロップとカリっとしたキャラメリゼ、ちょっと違う風味。もっと常温において、キャラメリゼをジャリジャリっとさせたい!
一度にいろんな食べ方ができるのも飽きないね

暑い中、久しぶりにスイーツを楽しんじゃった

暑いとケーキ類はあまり欲しないものね、、、コレはまた食べたいです。ネットで気軽に購入できるようになったのは嬉しい、しかし送料は高いので、無料になる時までのお楽しみだったり、義姉家族が関西に住んでいるので、遊びに行ったときに店舗へ行ったりして、利用したいかな
- パン・スイーツ
-
| trackback:0
-
| comment:6
久しぶりにDVDレンタルをしました。
そして、思ったこと、返却が面倒くさい。。。。こんな堕落した感情は暑さのせいだろうか、、、、そうであってほしいなぁ

レンタルへ行くと、新作のコーナーにおいては、パッケージが面置きなので眺めてコレ!と観たいと思っていた作品を見つけやすいが、旧作となると何観たかったっけ~?と思いだせずに、順番にタイトルを眺めていくのが面倒に感じてしまった

なので、観たい作品をピックアップしておき、それが送られてくる宅配レンタルに興味がわいてきた、ポストに返却も魅力的。
そんな怠け者の私ですが、借りてきた
南極料理人は、よかったです

私は好き

南極観測をするドームふじ基地での8人の男性たちのわりとおだやか~なドラマ。タイトルの通り南極に料理人として赴任した主人公の料理シーンが見所のひとつ。内容も派手な出来事はないけど、現実にありそな感じのストーリー展開、孤立した基地内での自然と変化してゆく関係性、主人公とその家族の在り方も、幸せのカタチのひとつとして眺めていました。
料理が美味しそうに映る映画って、それだけで評価がグーンと上がります

実際の南極観測地で、こんなすばらしい料理の数々が出てくるのか?!と考えてしまってはいけないでしょうね、最初の超ていねいな盛りつけと並んだ品数にふと、そんなことを思ってしまったけど、すぐにそんな邪道(?)な思いは消え、楽しめました。
会話のテンポや口調も含め、なんかまったりしていて、いろんな場面でクスクスと笑っちゃいました。堺雅人さんはじめ、キャストが合っていたと思う。そして、主題歌はユニコーン

「サラウンド」という曲が大好きで、先日これまた久しぶりのカラオケで歌ってきたばかり

この作品の空気感は好みが分かれるかな~と思いますが、暑い夏に寒い南極を眺めて少しでも避暑してみませんか
- 映画・音楽
-
| trackback:0
-
| comment:2

この季節、夜中に目が覚めること、と言ったら私は、エアコンのタイマーが切れて暑さで目覚める、蚊に刺される、ごくたまーに悪夢の3つ

そして、昨夜また蚊に刺されて、かゆみで目覚めました

蚊は一瞬の窓の開け閉めで侵入してくるんでしょうね、そして決まって刺されるのは私なのです。今回は3カ所、少し前も足の裏(!!)や足首など3カ所、今季すでに10カ所くらい刺されてる

刺されてからでは遅いんだけど、夜中に起きて、日本の夏の風物詩(?)蚊とり線香をたきました。
ここ数年は、灰皿の上でたいていて、使用頻度も少なかったのですが、頻繁にたきたくなりそうなので、コチラ↓を購入しました。
オーソドックスなブタさん、線香花火の模様入りでかわいく、送料込みでお手頃です。
↓こんな水玉模様もあったよ

商品レビューにもありましたが、通常サイズ(というのかな、直径11,5センチ)の蚊取り線香がギリギリ使える大きさ。内部の側面に触れないようにセットするのに微調整しながら置くことになり、あともう少しだけ大きい方が使いやすかったと思う、途中で消えてしまったら困るものね、、、
↓ 洗濯物干すのにベランダ出るとき、コレをスプレーしてます
この季節、蚊にも度々悩まされますが、毎日の夕飯を考えるのも暑いし考えるのが面倒。
そして、以前作っていたメニューをすっかり忘れてたりしないでしょうか?
先日、お友達のブログを見て、思い出したメニュー、それは3色ご飯!あー、懐かしいっ、全然作ってないやーと思って、すごく食べたくなりました。
そぼろはとりムネひき肉で、ちょっとあっさり過ぎた(味つけも)緑は残っていたピーマンで。あとは8円(!)だったもやしでナムル、みそ汁、とかなり簡単な夕飯でした。
ひき肉があれば、卵と残り緑野菜で作れ、コレは節約レシピだわ、と思いました。忘れないようにしようっと
- インテリア・雑貨
-
| trackback:0
-
| comment:4

ネイビーの半袖カーディガンの次は、イエローの糸を購入。何を編むかは決めておらず、編み物ブロガーさんが紹介していた
毛糸だま(no.146)に掲載のボレロが気に入って、コレに挑戦しようと決めた。
でも、いざ編み始めると、、、このデザインにこのイエローはかわいらしくなりすぎる、私には全然似合わない!と思った

そうゆうことは編む前に判断すべきなんだけど、こうゆう羽織ものがあると使える!と完成イメージをじっくり考慮せずに、せっかちな性格ゆえ始めちゃった

あと、この模様編みもうまく編めてないのと、袖つけなどの技術面に不安も出てきたので、今回はすっぱりと、この糸で違うものを編むことに
ボレロはもっとシックな色でいずれ挑戦しようと思う。来年になるかな。。。 持っている編み物本を全部眺めて、コチラの本から選びました


本は冬ものだけど、コットンで夏ものキャミソールにします

パンツもおそろいで編みたいけど、糸が足りるかな?(確認していない)
使用棒針、本では3号だけど、持ってないし、糸が細いので5号で試しに編んでみると、ゲージに近かった(多少小さく編み上がる方がサイズ的にはいいハズ)5号で編んでます、これまたけっこういい加減な再スタート
久しぶりの棒針を楽しく編んでいると、、、
裾のかのこ編みからジグザグ模様にして、メリヤス編みに、ジグザグのてっぺん部分から1目裏編みで線が入るのに、すっかり入れ忘れた。20段も編んで気づくという、我ながら恐ろしいイージーミス

このままプレーンでいっかぁ、と思ったけど、ムズムズ、でもほどいて編み直すのが面倒くさい、、、

本来、裏編みの部分にきたところで、目を解いて直してみると、きれいに直った!!暑い中、余計な手間を自分で増やしながらも、無事に直せてホッとした

いや~暑かった(汗)直した後の画像は取り忘れているので、次回にお披露目させてもらいます。
糸はコレ
お手頃価格から更にタイムセールのときに購入
また7月4日(日)の20時から4時間限定のタイムセールがあるみたい!
- 編みもの
-
| trackback:0
-
| comment:2