
ヨーホー、ヨーホー♪楽しみに待っていた
パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンドを観に行ってきました。
前2作より登場人物も増え、それぞれの思惑みたいのがこんがらがってしまった面もあるけど(前2作の薄れた記憶のため)まぁ楽しめたかなー、できればもう一度観たいです。ワールド・エンドを観る直前に2作を観ておくとよりわかりやすいかも。3作続けて主要キャストがかけることなく、3作目でチョウ・ユンファやキース・リチャーズ(カメオ出演)など大物が登場するあたりもこの映画作りがうまくいっていた証なんだろうなー。
169分という上映時間にはちょっとお尻がいたくなった(苦笑)うやむやになりつつあったジャック、ウィル、エリザベスの関係もはっきり、ウィルは一番変化アリだったかな、エリザベスはすんごい強いし、いいとこ取りって感じ(笑)とりあえず、これで完結かぁと少し寂しくもなるけど、ジョニーが作り上げたキャプテン ジャック・スパロウは普遍的であり、いつかまた会えるような気もします。ほんとに誰にもマネできないキャラクターだと思っています。
海賊じゃないメイン人物はそれぞれ変化していくんだけど、ジャックだけは変わらないんですよね、そこにまた惹かれます。海賊という野蛮な職業ながらも憎めない、こんなキャラいるでしょうかねぇ、、エンターテイメントな作品で誰でも楽しめる作品だと思うけど、私にはやはりこのジョニーのジャック・スパロウが一番の見所なんですよね(多くの人がそうかな?)派手なアクション、細かいCGなどはその瞬間、瞬間を楽しみ、ジャックの表情や動きはずっと記憶に残り続けるだろう・・・ヨーホー、ヨーホー♪映画は楽しいな~(笑)
今夏、東京ディズニー・ランドのカリプの海賊にジャック・スパロウ人形が登場するとか、これは会いに行かねば!!
↓サントラ。この写真好き!!

昨日テレビで1作目を放映してましたね、楽しめた。2も再び観なくては!
スポンサーサイト
- 映画・音楽
-
| trackback:0
-
| comment:6

1週間ぶりくらいにベーグルを焼きました。いつもと同じような見た目ですが、今回のベーグルにはそば粉を入れてみました。そば粉のパンケーキが作りたくて買ったんですが、これがあんまり好みじゃなくて、この粉の使い道を考えてたので。
割合的にはとっても少ないので、食べてみても全然わからなかった。もう少し量を増やせば、そば粉の風味が増すのか、でもそれって美味しいのか(笑)検索すればそば粉を使ったいろいろなレシピがあるので蒸しパンとかも作ってみたいです。

昨日の夕食です。以前
IKEAで買ったミートボールのクリームソースの粉末を使い、ちょいIKEA風プレートにしてみました。IKEAに行ったのっていつだったかな?やっと使いましたよ(あと1袋ある)
作り方には水とクリームって書いてあったんですど、てっきり牛乳だと思い込んでいて牛乳を久しぶりに購入、全然問題なくとろりとしたクリームソースが完成しました。ミートボールはお肉ではなく、ベジミート。周りに全粒粉をまぶしてカラっと揚げると、外側がカリっと香ばしく、けっこう肉っぽかったです。
北欧料理にはつきもの(?)のジャガイモも添えて。これにこけもものソースがあればIKEAのレストランメニュー再現でした。
ココットの中は玄米を豆乳で煮ておかゆ風にしたモノにパルメザンチーズをかけてトースターで焼きいたもの。雑誌に載っていた北欧風玄米おかゆパイのアレンジをしてみました、そのおかゆパイも簡単でけっこう気に入ったメニューです。

北欧風玄米おかゆパイ、
ビオ(vol.4)に載ってます。
- 手作り(たべもの)
-
| trackback:0
-
| comment:10
最近、映画を観てます(DVDレンタルで)思ったより?な作品もあれば、期待通りによかった作品、予想以上によかった作品などなど、映画ってほんと楽しいですね、気に入った3本ご紹介。
キンキーブーツはパッケージ裏をちょっと読んで面白そうと借りた作品。イギリスのある靴工場のドキュメントを見て、作られたという実話が元ネタです。
ノーサンプトンにあるプライス社は紳士靴を作っている老舗だが経営は難航している、父の訃報をきっかけに主人公に引き継がれ、危機的状況をどう脱するのか・・・
これを観ながらどこまでが本当にあったエピソードなんだろうって思いました、感動的でちょっとおかしくて、そして切なくて・・・主人公が突然引き継いで困惑している中、出会うのが服装倒錯者の男性ローラ(イーサン)なんですが、この男性がごつい!けどメイクをバッチリキメた顔はキレイ!ロンドンのドラッグクイーンが集まるクラブで歌っているシーンは楽しい、こうゆう作品はサントラ聴きたくなります。
その出会いをきっかけに男性が履いても壊れない細いヒールのブーツを作ることに。紆余曲折ありながらも細いヒールでとても美しいフォルムの頑丈なキンキーブーツが完成するのが感動的。
ニッチな市場を求めて挑んだこの靴工場の選択はすごいなーと思った。ローラに対する一部の人の偏見、ちょっとシリアスに描きながらも、全体的にはハートフル。
イブラヒムおじさんとコーランの花たちは中谷美紀のエッセイ本
ないものねだりで紹介していた作品です。
パリの裏通りに住むユダヤ人の少年モモと食料品店を営むトルコ移民の老人イブラヒムとの感動ヒューマンドラマ。
父と二人暮らしの少年はいつも父に別れて暮らしている兄と比較され寂しい思いをしている、そんな鬱積からか老人の店で万引きしたりするのですが、その老人は優しく彼にいろいろな助言をします。いつしか二人の絆は深いものへと変化していくのですが・・・
いいですね、ただただ感動。イブラヒムおじさん、どうしてそんなに寛容なの、こんなきれいな心の人間になれたら、、、こうゆう作品って心癒されます、人と人との交流って大事だなと感じます、ひたすらオススメ(中谷美紀さん、アリガトウ)
続きを読む
- 映画・音楽
-
| trackback:0
-
| comment:0
久しぶりの休みがとれた夫と立川にある
国営昭和記念公園へ行ってきました。近場でショッピングや映画以外のお出かけはかなり久しぶりだった。伊勢丹でおにぎり、ベーグルサンド、惣菜、サラダなどを買い込んで外でのランチ、私はLAKEN(活躍の季節到来)に番茶を持参し、夫はコンビニでビール(お疲れさま、の意味も込めて目をつぶります)暑すぎないすっきりとした天気だったので、とてもおいしく感じました。

腹ごしらえの後はレンタルサイクルで新緑の中を走りまわりました。この2人乗り自転車楽しいですね、ずっとおしゃべりしながら乗れるのがいい、二人で歌ったりしちゃいました。最初ひとりでこがされたので、速攻疲れた、ヘロヘロになりながらも楽しかったです。
広い公園内にはいろんな広場があって、途中駐輪して、見て回ります。
ポピーの花畑では脚立にカメラで本格的に撮る人、記念撮影の人、みんな楽しそうです。写真に写っているパークトレインは公園を一周するそうです、乗りたかった~

日本庭園もありました、大きな池に数寄屋造りの茶屋の純和風な眺め、竹林や盆栽苑なんかがあります。盆栽苑ではこの樹齢180年という変わった盆栽の他、たくさんあります。
続きを読む
- 日記
-
| trackback:0
-
| comment:6

太ったと自覚してから甘いモノは極力がまんしてました。でも先日夜中にハーゲンダッツのドルチェを食べちゃった(控えてる意味なーい!!)クレームブリュレの方を食べたのですが、久しぶりの甘いモノだったのでけっこう甘く感じました。そう言いつつ、ティラミスの方も食べたい、また二人で半分こにします。
昨日、スーパーでモンテールとか買おうと思ったのですが、本当にこれ以上は増えたくないぞ、と思い、自分で甘さ控えめやさしめなおやつを作りました。以前借りた
マクロビオティックスイーツという本のレシピからきなこのケーキを作りました。一度作ったことがあるのですが、前回より美味しくできました。きなこの風味と優しい甘み(メープルシロップ)でお茶タイム。卵やバターを使わなくても焼き菓子ができるという驚きもあります。

きなこのケーキが美味しくできたので、今日はちょっとアレンジしてパウンド型で焼いてみました。粉やきなこ、アーモンドパウダーの配合を少し替えたのと、お気に入りのお店のあずきとレーズンのケーキをマネて、あずきをゆでて、カレンズとくるみを投入。カップケーキより長く焼きましたが、もう少し焼いた方がよかったみたいです、型からキレイにはがれなかったので。焼けてはいるので食べることはできますが、ちょっと惜しいできでした。簡単なのでいつでも作れそうです。
体に優しいおやつと言っても食べ過ぎてはいけないですよね、ついつい手が出ちゃうので気をつけようっと。
続きを読む
- 手作り(たべもの)
-
| trackback:0
-
| comment:6
後半の連休前から、更新が途絶えてますね、だからと言ってGWを満喫、というワケじゃなかったです、悲しいです。我が家は夫が全て仕事だったので、私はわりと普通の日々を過ごしてました。ちょこっと出かけた先はやはり連休モード全開でしたね、どこに行ってもいつもより人が多いような・・・4日は新宿へ出かけましたが、あの
Krispy kremeはすごかった。テレビでも見ましたが、最高待ち時間3時間50分!とか言ってましたよー。すごすぎます。人混みも苦手だし、こうゆうときは家で映画と読書とパン作りに限ります!ふふ、混雑してなくてもインドア派ですが・・・

最近のパンはベーグルばかり。週1、2くらいで焼いてます。慣れてきてはずなのに、成形がうまくいかなかったり、季節の変わり目とともに水分の微妙な調節が必要になってきたような気がします。自分の気合い、ノリみたいなものが足りないせいで、それがパンにも出てる感じがするときも、、(気のせいか!?)

そんな中、初めて夫以外の人にも食べてもらうベーグルを焼きました。姉が食べてみたいと言ってくれたので、ドキドキしながら焼いて送ってみましたよ。こんな風に袋に入れてそれっぽくね(笑)まだ感想は聞いてないですが、ビシバシ言ってもらいたいです。気に入ってくれたらまた送るよーと伝えています・・・っていらなかったら困るよね(笑)正直に言ってね、お姉ちゃん!
ラップにくるんでいるのが、今日焼いた分です。少し残っていたパンプキンパウダーを入れました。明日の朝食用を残し、後はスライスしてラップにくるんで冷凍しておきます。
続きを読む
- 手作り(たべもの)
-
| trackback:0
-
| comment:10
図書館で借りた本。中谷美紀は美しい人だな~といつもうっとりしちゃいます。もしも、顔を替えれるならぜひ中谷美紀で(笑)
ないものねだり/中谷美紀
雑誌アンアンで連載していたエッセイがまとまった本です(アンアン読まないので知らなかったけど)とっても読みやすく一気に読んじゃいました、美しい人は文章もキレイです。
普段の生活スタイルなんかけっこう垣間みれて楽しかった、自然体でシンプルな生活を送ってるのかなって思えました、芸能界にいるけど派手じゃないような・・・映画などの仕事が終わると旅をしたり、習い事のことや周りの人々とのエピソード、とても興味深いです。自分を持っていて素敵だな、以前よりもまして好感度あがりました。
連載中に撮影してる映画の話もあって、読んでいると観たくなりました(好きな女優さんと言えるのにそんなに作品は観てないワタシ)
思わずふき出してしまったエピソード「口は災いのもと」、キュートです。
続きを読む
- 本
-
| trackback:0
-
| comment:8
今年から「みどりの日」が「昭和の日」に変わりましたね。それにともない(笑)自分の結婚記念日も「昭和の日」になりました(笑)昭和、すでに昔っぽい感じ漂う言葉ですが、それもいいかな。

7回目の記念日は映画デートしてきました(普段と変わらないですが)大作が目白押しの中、
ラブソングができるまでを観てきました。ロマコメぴったりのヒュー・グラントとドリュー・バリモアの共演ですから、コレは観たい、面白いだろうと決めつけていました(笑)やっぱり期待通りの作品でしたねー、ま、こうゆうのが好みってことなんだろうと思います。
ヒュー・グラントは80年代に活躍したポップというバンドのボーカルのアレックス。現在は遊園地や同窓会のイベントなどで昔のヒットソングを歌うちょっと悲しい日々、そんな彼の元に現在のスーパーアイドルから楽曲提供の依頼が舞い込む、久しぶりの大きなチャンスだが作詞が苦手、そんなとき、彼の住まいに代理で鉢植えの水やりに来たドリュー演じるソフィーの偶然口ずさんだフレーズが彼を引きつける・・・忘れ去られたポップスターと切ない過去を持つ女性、そんな二人のラブストーリー。
見所はヒュー・グラント演じるバンドのPoPの80年代のビデオクリップ。曲も映像もまさに80年代、プっと笑えるダサダサ感とひどく懐かしくて楽しいウキウキした気持ちになれます。これは世代によるんでしょうね、私が洋楽を聴き始めたのが80年代後半、まさにポップスからなので。
アレックスが出演を依頼される元スターの復活番組についての会話の中で過去のアーティストの実名が出ます、ティファニーやデビー・ギブソン、私が初めて買ったCDのアーティストたちも!元スターかぁ、と懐かしさも満開です(笑)
微妙な振り付きで歌うヒューが笑わせてくれます、歌もダンスも初挑戦というから今までのロマコメで一番はじけた役柄でしょう。ピアノで弾き語るシーンはジーンとしちゃいますよ。ドリューに関しては80年代ポップスにのせてというとウェディング・シンガーを彷彿するけど、月日が経ってもキュートで好きです。
結婚8年目もたくさん映画観に行きたい!!
- 映画・音楽
-
| trackback:0
-
| comment:6